農園ブログ

2025/05/08 19:07

いちじく葉茶とは

いちじくの葉を丁寧に乾燥させた「いちじく葉茶」は、漢方の生薬では「無花果葉(ムカカヨウ)」と呼ばれ、古くから親しまれてきました。
ノンカフェインのため、小さなお子さまや妊婦さんも安心してお楽しみいただけます。

ほんのり甘い香りとまろやかな口当たりで、クセがなく飲みやすいのが特徴。
ハーブティーのようにスイーツとも相性がよく、リラックスタイムのおともにもぴったりです。

さらに、お茶を抽出したあとのティーバッグは乾かしてお風呂に入れると、やさしい香りが広がる入浴剤としてもご利用いただけます。


■ tete.のいちじく葉茶について

岐阜県本巣市北部・岐阜市御望(ごも)の山あいに広がる、自然豊かな畑で育てたいちじく。
栽培期間中、農薬を使用せずに育てた葉の中でも、香り高い部位だけを厳選し、じっくりと乾燥させています。

自然の恵みをそのままに閉じ込めた、やさしいお茶です。


■ おいしい飲み方

【 お湯出し 】

  • お湯(8085℃):5001000ml
  • ティーバッグ:1

カップやポットをあらかじめ温めてから、ティーバッグを入れ、分量のお湯を注ぎます。
1
2分ほど置いたら、お好みの濃さでお召し上がりください。

【 水出し 】

  • 水:1000ml
  • ティーバッグ:1

ピッチャーなどにティーバッグと水を入れ、冷蔵庫で68時間寝かせてください。
また、お湯出ししたお茶を冷やすと、より一層いちじく葉の甘い香りが引き立ちます。


■ 気をつけていただきたいこと

いちじくには、紫外線への感受性を高める「フロクマリン」という成分が含まれています。
そのため、朝や日中など紫外線が強い時間帯の摂取は、日焼けのリスクが高まるおそれがあります。

飲むタイミングは、紫外線の影響が少ない夕方以降がおすすめです。